キーワード選定について【これ知らないとSEO集客は無理】

この記事の内容
  • キーワードとは
  • キーワードの重要性
  • キーワードの探し方
  • 初心者は複合キーワードを狙おう

SEO集客をする上で、キーワード選定はとても重要です。

キーワード選定はとても奥が深いのですが、初心者でも最低限おさえておくべき内容に絞って紹介します。

慣れてきたら、少しずつキーワード選定の幅を広げてください。

目次

キーワードとは

キーワードとは簡単にいうとGoogleなどで調べ物をするときに、検索窓にいれる言葉のことです。

キーワードの重要性

キーワードを無視して記事を書くと、集客に大きな影響がでます。

ブログへの集客の大半はGoogleやYahoo!などの検索エンジンからです。

そして、Googleで調べ物をするときは検索窓にキーワードを入れて検索します。

Googleは、検索されたキーワードと関係する良質な記事を検索結果の上の方に表示するので、キーワードを無視して記事をかくと、検索結果に表示されなくなります。

たとえば、記事の内容は「ブログの始め方」なのに、タイトルが「ブログって素晴らしい」だと、Googleは「この記事は何の記事?」となり、「ブログ 始め方」というキーワードで表示されなくなります。

どんな言葉で検索されたときに検索結果に表示されたいかを決めて、上に表示させる対策をとることがSEOでは重要です。

ここを意識しないとSEOでの集客は増えていきません。

どこにキーワードを入れると良いかは、実践編のSEOライティングで紹介します。

キーワードの探し方

キーワードの探し方も色々ありますが、初心者は次の1つを押させておけばOKです。

まずキーワードを決めるときは頭で考えてはいけません。

慣れてくると頭で考えても良いのですが、初心者のうちは誰も検索しないようなキーワードを思いつくことがあるので、ラッコキーワード(無料)というツールを使います。

たとえば、ブログと入力して検索すると、過去に実際に検索されたことのあるキーワードが表示されます。

ここで表示されるキーワードは実際に検索されたことのあるキーワードです。頭で考えるのではなく、こうしたツールを使って狙いたいキーワードを探しましょう。

初心者は複合キーワードを狙おう

キーワードには「メインキーワード」と「複合キーワード」があります。

簡単にいうと「ダイエット」のように一語だけのものがメインキーワード。

「ダイエット 方法」、「ダイエット 方法 注意点」など、2語や3語になっているものを複合キーワードと呼びます。

初心者は3語~4語の複合キーワードを狙いましょう。

複合キーワードを狙う理由
  • メインキーワードや2語の複合キーワードはライバルが強い
  • 3語~4語の方が悩みが明確で記事が書きやすい
  • 初心者でも検索結果の上位表示を狙えて集客しやすい

基本的に、メインキーワードや2語の複合キーワードは集客力が強い分、ライバルが強くてSEOで勝つのが困難です。

また「ダイエット」というキーワードは、ダイエットの意味、方法、コツ、注意点など何を知りたいのか特定できません。

大手企業などが、ダイエット情報を網羅した記事を書いたときなどに狙うキーワードです。

これに対して「ダイエット 糖質 おやつ」「ダイエット 糖質 脂質 目安」などであれば、読者が何を悩んでいるのかが理解しやすいので、それを解消する記事を書いてあげればOKです。

そして、4語で上位表示すれば3語でも上位表示されやすい傾向があります。

たとえば「ダイエット 糖質 脂質 目安」で状表示すれば「ダイエット 糖質 脂質」でも順位が上がりやすくなります。

先ほどのラッコキーワードは「ダイエット」と入れれば「ダイエット ○○」のキーワードが表示されます。

「ダイエット 糖質」と入力すれば、「ダイエット 糖質 ○○」といった3語、4語キーワードを見つけることができる試してください。

まとめ

今回紹介したように、SEOにおいてキーワードは集客を大きく左右する重要な要素の一つです。

奥が深い部分ではありますが、初心者は今回紹介した内容をおさえておけばOKですので、何度も見直してわからない点は30日間アフターフォローの間にココナラからメッセージをください。

入門編を読んでる最中の方は次のリンクから記事に戻ってください。
【入門編】正しいブログ運営の基礎知識!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次